11月5日は年長組のえんぷく祭りでした。おみこしを担いだ後に、あおぞらいちを開いてお家の方におひさまファームで育てた野菜の販売をしました!


年長さんのえんぷくまつりです! 
各クラスのおみこし 
あおぞらいちの配置図 
遊戯室前には子どもたちの写真 
染め物にも挑戦しました! 
染め物のマインドマップ みんなで考えました 
こちらはえんぷく祭りの準備の様子 
あおぞらいちについてみんなで考えました! 
園長講話 
はじめの言葉 
元気いっぱい頑張るぞ! 

きく組「サマースクールみこし」 
ゆり組「うんどうかいみこし」 
ばら組「オリンピック2021みこし」 
あおぞらいちがはじまります! 
鐘の合図で開店ですよ~!! 
ばら組はねぎとさつまいもです 
ゆり組は大きな白菜! 
きく組は大根を売っています 
きく組だいこん販売キャラクター! 
オリジナル看板で呼び込み中・・・ 
お支払いはこちらです! 
お買い物をするとポイントカードにスタンプを押してもらえます 
どんどん売れていきますね~! 
大根の葉っぱいらない方はめぇめぇ達のごはんにください~ 
あちらでポイント交換できますよ! 
園長先生達も買い物中・・・ 
こちらはポイント交換所・・・くじを引けます! 
何が出るかな~?? 
大当たり!!「いちにちデートけん」 
最後に丘のコスモスの歌を歌いました 

天候に恵まれてとっても楽しいえんぷく祭りになりました!
保護者の方より
いつもお世話になっております。先日のえんぷく祭り、お天気にも恵まれ、久々に子どもたちと楽しい時間を過ごすことが出来ました。園長先生のお話、本当に久々に効くことが出来ました。以前と変わらず、お話に引き込まれました。そして久々に歌もみんなで歌い、本当に楽しかったです。おみこしはそれぞれのクラスがとても素敵に仕上がっており、楽しかった様子が浮かぶようでした。あおぞら市では、それぞれの役割をしっかりみんながこなしているのが印象的でした。うちの子は「あおぞら市で、放送係やるんだよー。放送の近くにいたら私が居るよー」と教えてくれ、当日をとても楽しみにしていました。当日は、歩き回って見て回って私たちの動きを見ながら放送していて成長を感じました。また、スタンプたまったらくじが引けるアイデアとてもいいと思いました。私はお手伝いけんが当たりましたが、その日帰ってきたらすぐに「今日はお料理お手伝いするよー」とやる気マンマンでお手伝いしてくれました。デート券もいいなぁと思いましたが、どれになってもとてもうれしいですね。先生方にはいつもそんな子どもたちのアイデアを引き出してくれたり、それを形にして実行してくれたりととても感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
園長先生のお話の中で好きなこと・やりたいこと・得意なことを見つけてあげることが大切というのがありました。私は日頃からついつい出来ないこと、苦手なことばかり目についてしまいます。また、無駄に周りと比べてしまうこともあります。子どもの得意をのばしてあげられるように子ども自身をしっかりと見守っていきたいと思いました。おみこし担ぎはさすが年長さんです。大きな声で頑張っている姿は、年少さんの後に見たこともあり、とても立派でした。あおぞらいちでは、お友達と協力して声を出している姿がとても楽しそうで、こちらまで嬉しくなりました。お家に帰ると、「ポイントカードのチケットは何が当たったの?まだ使わないの??」と早く使って欲しいようで、何度も催促されています。とても立派なお野菜はその日に食べたのですが、弟たちに「これは僕たちの野菜だからすごくおいしいよ!!」と一生懸命に説明をしていました。みんなで、とても楽しくおいしくいただきました。福引きを行うこと、ポイントカードを作ること、はずれが出たらかわいそうだから全部当たりにしたんだよ!!という考え。子どもたちは日々の生活の中で、大人達の行動をとてもよく見ていて、そこからいろいろなことを考えているのだと改めて感じました。お友達と話し合い、作り上げていく達成感を得られたように思います。終始楽しそうな息子の姿が見れて本当に嬉しく思いました。ありがとうございました。