円福幼稚園は平成24年4月に認定こども園になりました。0歳~就学前までの子どもたちの育ちを発達段階に応じた計画のもと、教育・保育を当園の様々な環境を通して行っています。
当園は幼保連携型認定こども園のため、0~5歳児まで幅広い子どもたちが在園しています。見学や興味がありましたら是非お気軽にお越し下さい。0~2歳児または3~5歳児どちらも見学できます。質問やご不明な点がありましたらお気軽に申込みフォームまたはお電話をお願いいたします。
採用は随時募集しておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
認定こども園 円福幼稚園の先生たちの雰囲気はこんな感じです。
・一緒に保育の楽しさを分かち合える仲間のような存在。
・チーム保育でお互いをフォローし合い助け合っています。
・様々な悩みも一緒に考えて支えてくれます。悩んだときはみんなお互い様です。
・20歳から70歳まで幅広い年齢の先生たち。保護者からの相談も皆で対応します。
・支えられて一人前の先生になっていきます。感謝の気持ちを忘れずに一緒に成長しましょう!
令和8年度 新卒採用
採用面接でおひさま棟(0~2歳児)未満児保育を希望か、かがやき棟(3~5歳児)以上児保育を希望かをお答え下さい。両方採用枠があります。
0~2歳児おひさま棟
1日の様子の動画です。是非ご覧下さい。




3~5歳児かがやき棟



先輩の声

保育教諭 A先生
2022年入社 年少つくし組担当(R5)
子どもが一日一日に満足して、満足した!明日も楽しみ!と思ってもらえるようにすることが日々の目標です。
この園を選んだ理由を聞かせてください。
説明会に参加させていただいたときに園内を見学し、自分もこの園で働きたいと思いました。理由は、とっても楽しい環境が整っていて、子どもたちはこの環境でどう楽しんでいるのか知りたくなったからです。また、先生方もとてもあたたかく迎え入れてくれたからです。
一年目で特に大変だったことは?
子どもたち一人ひとりの個性を知り、その子に合った対応を考えていくことです。また、仕事は何からすればいいのか、先にどんなことがあるのか見通しを持って行っていくことが大変でした。
仕事の魅力・やりがいを教えてください。
子どもたちのことを考え、どうすれば喜んでくれるか、楽しんでくれるかを考え、実践したときに、笑顔になっている子どもたちがいると、自分も嬉しくなり、やりがいを感じます。
また、魅力は、自分も子どもたちに様々なことを教えていただきながら一緒に成長できることが魅力です。
研修などは受けていますか?
保護者対応や障がい児保育など、受けさせていただきました。
資料をいただくことで、再度読み返すことができたり、他の先生とも学んできたことを共有してよりよい保育が行えるようにしています。
同年代の先生、後輩、先輩との関係はどうですか?
同年代の先生とは、一番話しやすく、一緒に悩みを相談し合ったり助け合うことで、頑張ることができています。
また、先輩方もみなさんとても優しく、あたたかく、相談がしやすくて、話しやすい環境をつくってくださっているので、子どもたちの可愛い姿を共有したり、的確なアドバイスをしてくださるので仕事が楽しいです!
目標を教えてください。
子どもたち一人ひとりが優しい心、思いやりの心を持って大きくなっていってほしいと思っているので、私も肯定的な言葉がけをたくさんしたり、毎日スキンシップをとり、“大すき”を伝え、次の日も期待を持って降園できるようにしています。なので、子どもが一日一日に満足して、楽しかった!明日も楽しみ!と思ってもらえるようにすることが日々の目標です。
一日のスケジュール
8:30 | 登園・朝の準備・外あそび |
---|---|
10:00 | 朝の会 |
10:20 | 活動 |
11:30 | 給食 |
13:00 | 午睡・事務作業 |
14:20 | 起床・降園準備 |
15:00 | 順次降園・掃除 |
15:30~17:30 | 打ち合わせ・事務仕事・職員会 |

保育教諭 T先生
2021年入社 年少ちゅーりっぷ組担当(R5)
実習をさせていただいたときに、こんなにたくさんの歌を歌っているということに驚きました。一生懸命練習した私のピアノにのせて、子どもたちが楽しそうに歌ってくれることも嬉しいことです。
この園を選んだ理由を聞かせてください。
実習をさせていただいたときに、こんなにたくさんの歌を歌っているということに驚き、子どもたちが伸びのびと歌を歌うことを楽しんでいる姿がありました。園の中にいるだけでわくわくして楽しい気持ちになり、子どもたちがいきいきとしていました。
一年目で特に大変だったことは?
生活の流れを覚えて慣れていくまでにまず時間がかかりました。
また、子どもたちの前で話をする際に、子どもたちをひきつけることができず、話を聞いてもらえなくて、悩み、工夫しました。
仕事の魅力・やりがいを教えてください。
子どもたちの好きなことを一緒に全力で楽しみ、子どもたちの嬉しそうな笑顔を近くでたくさん見ることができることです。
ピアノは苦手だけれど、この園にしかない多くの歌に触れて、一生懸命練習した私のピアノにのせて、子どもたちが楽しそうに歌ってくれることも嬉しいことです。
研修などは受けていますか?
幼児教育、乳児教育、障がい者教育、保護者支援・子育て支援など様々な研修を受けて、たくさんのことを学びました。研修を活かして子ども・保護者への関わりを工夫していき、日々学んでいます。 また、NEALリーダーの資格も取得することができました。
同年代の先生、後輩、先輩との関係はどうですか?
同年代の先生はいませんが、先輩や後輩が仲良く接してくださり、困ったことは相談することができ、頑張っています。
先輩方は忙しい中でも相談にのってくださり、細かな指導をしてくれます。
後輩も「ここはこうしたい」と思うことを言ってくれて、新しい気づきができてお互い成長できている気がします。
目標を教えてください。
先輩方のように、子どもたち一人ひとりの思いを聞いて「やりたい!」という思いにすぐに答えられるようにしたいです。また、後輩の困りに気づいて、教えてあげられるようなゆとりをもてるようにしたいです。
一日のスケジュール
7:45 | 出勤 | 出勤したら環境を整えて、ピアノを練習します。 |
---|---|---|
8:00 | 掃除 | 玄関、門の前飼育など、分担して、隅々までキレイにして、心を引き締めます。 |
8:20 | 朝会 | 子どもたちの欠席・連絡を共有して一日頑張る気合を入れてます。 |
8:30 | 登園・自由あそび | 子どもの視診をして受け入れ、子どもたちと全力であそびます。 |
10:00頃 | 朝の活動 | 子どもたちの出席を確認して、子どもたちの好きな歌をたくさん歌います。 |
10:20 | 活動 おさんぽ・製作・体操など… | 様々な活動をねらいにあわせて進めていきます。 |
11:30 | 給食やお弁当 | ほとんどが給食ですが月に一度お弁当の日があります。 |
12:45 | 帰りの会 | 一人ひとりお帳面をカバンに入れて、スキンシップをとり、絵本を読んだり明日の話をします。 |
13:00 | 午睡 | トントンして寝かしつけていき、体を休めます。 |
15:00 | 降園 | 忘れ物がないように確認して降園します。 |
15:10 | 掃除 各自やること こども様子 | 掃除をしたりやることをおこないます。子どもの様子も共有します。 |
18:00 | 帰宅 | 帰る支度をして家に帰ります。 |
採用条件
採用人員 | 3名(0~2歳未満児、3歳以上児どちらも採用枠があります) |
---|---|
職務内容 | 保育教諭 |
必要とする 免許資格等 |
幼稚園教諭2種免許以上 保育士資格 |
給与(初任給) |
大学卒:月額 238,000円~ ※上記は処遇改善区分1,2適応 月給の他に下記の手当が付きます。 処遇改善手当(役職手当):月額 5,000円~40,000円 一年目(約24~25万円)+通勤手当(8,500円まで)+借家補助(30,000円)等 |
勤務時間 | 平日 8:30~17:30 土曜日は月1回程度半日出勤 その他シフトによる |
通勤条件 | 通勤時間: 45分以内 通勤手当:8,500円まで 借家通勤: 可 借家補助30,000円 借家補助実績現在2名 |
賞与 | 年2回(7月、12月)業績に応じて3月に追加支給あり |
勤務、 研修制度等 |
担任制、チーム保育、シフト制、有給、園内外研修制度あり |
休日 | 第2・第4土曜日、日曜・祝祭日、年末年始休暇 その他は当園規程による |
各種厚生 |
私学共済(健保・年金) オンライン研修等の研修サポート制度あり |
採用試験詳細
施設見学や採用試験についての情報発信は円福幼稚園公式LINEで行っています。是非ご登録ください。採用に向けて細かな情報を発信していきます。

幼保連携型認定こども園円福幼稚園
施設見学・新卒採用情報発信
公式LINE
応募方法 | 下記の採用試験の申込みフォームまたは電話にて申込みをしてください。 試験日の1週間前までに下記の提出書類を郵送して下さい。 |
---|---|
試験日時 |
試験日時 7月3日(木) その後希望される方は園に電話にてご連絡ください。 円福幼稚園 TEL:026-292-1094 担当:藤本 提出書類
|
試験内容 |
面接・作文・保育の補助 題目に対しての作文と、保育の補助をしていただきます。 最後に面接を行います。 |
試験会場 | 円福幼稚園 |
試験時の 持ち物 |
筆記用具、上はき、着替え(動きやすい服装) |
合格者通知 | 試験合格者は試験終了1週間程度で本人と学校に通知します。 |
見学説明会について
日時 | 5月28日(水)、6月20日(金) |
---|---|
持ち物 | 上履き、筆記用具 |
保育体験・その他 園見学について
保育体験や園見学についてご希望の方は下記の見学予約フォームからご予約下さい。
嘱託採用(保育教諭)

保育経験がある方、社会復帰をご希望の方。特に0~2歳児棟担当職員を募集しています。
採用条件
採用人員 | 2名 |
---|---|
職種 | 保育教諭 |
必要資格 | 幼稚園教諭免許(2種以上)と保育士資格の両方 幼稚園教諭免許が切れていたり取得していない場合、園で更新取得サポートをしています。 |
勤務内容 | 保育補助、預かり保育補助、バス乗り等 |
給与 |
月給制 月額206,500円~221,500円 過去の経験年数を換算します。(10年まで) 月給の他に下記の手当が付きます。 その他役職手当:月額 5,000円~20,000円 通勤手当:月額 8,500円まで |
勤務時間 |
7:30~18:30の中で8時間(+休憩1時間)勤務シフト制 ※7時間勤務も可能です。ご相談ください。 |
契約 | 1年契約(更新制)、勤務状況により正規採用制度あり 実績:令和3年度1名正規転換、令和4年2名正規転換、令和5年1名正規転換、令和6年1名正規転換、令和7年2名正規転換 |
通勤条件 | 通勤時間45分以内 |
賞与 | 年1回(12月)業績に応じて3月に追加支給あり |
勤務、 研修制度等 |
複数担任、ティーム保育、シフト制、有給、園内外研修制度あり |
各種厚生 | 私学共済(健保・年金) 雇用保険 労働保険(失業・労災) 傷害保険 退職金制度 育休制度 処遇改善Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ制度対応 保育士等キャリアアップ研修制度対応(園内研修も実施)研修サポート制度あり |
パートタイム

短時間勤務のお仕事採用ページです。勤務時間に応じて職種も相談いたします。
保育教諭
採用人員 | 3名 |
---|---|
勤務内容 | 保育補助 |
必要資格 | 幼稚園教諭免許(2種以上)と保育士資格の両方 |
勤務時間 |
①7:30~12:30 ②9:00~16:00 ③13:30~18:30 ①~③の中のご希望の時間で週3日から勤務可能です。 ※令和7年度は③の時間が可能な方を募集しています。 早朝や夕方のみも可能です。ご相談ください。 |
給与 |
時給1200円~1,300円 通勤手当:8,500円まで 60歳以上の方も募集しています。 |
契約 | 1年契約(更新制)、勤務状況により正規採用制度あり |
通勤条件 | 通勤時間45分以内 |
勤務、 研修制度等 |
ティーム保育、シフト制、有給、園内外研修制度あり |
各種厚生 | 労働保険(失業・労災)/ 雇用保険(週20時間以上勤務)/ 傷害保険 / 育休制度あり / 交通費支給 |
保育の補助をするお仕事です。幼稚園教諭免許・保育士資格が必要です。
早朝、夕方勤務できる60歳以上の方も募集しております。
バス添乗員(令和7年度は募集していません)
バスに添乗して子どもの乗り降りのお手伝いをするお仕事です。資格は必要ありません。
子育て経験のある方優遇いたします。
採用人員 | 1名 |
---|---|
勤務内容 | バス添乗常務 バスに添乗して子どもの乗降補助業務です。 |
必要資格 | 特に必要ありません。子育てのご経験のある方優遇いたします。 |
勤務時間 | 始業:7:45~終業:9:45 始業:14:45~終業:16:45 (どちらかでも可能です。ご相談ください。) |
給与 |
時給 1,100円~ 通勤手当:8,500円まで |
通勤条件 | 通勤時間45分以内 |
各種厚生 | 労働保険(失業・労災)/ 雇用保険(週20時間以上勤務)/ 傷害保険 / 育休制度あり / 交通費支給 |