子育て支援と入園までの流れ

円福幼稚園の子育て支援と入園までの流れになります。0歳から入園までの参考にしてください。円福幼稚園スタッフ一同皆様方を心よりお待ちしております。

下のボタンを切り替えてご覧ください

0歳
フルタイムで働く
職場復帰
しなければならない
パートタイムで働く(月64時間~120時間まで)
円福幼稚園に入園(おひさま棟)
おひさまグループ(0~2歳児)
0歳の間あそびの場所を探している
子育て支援ベビールームに参加
月1回 親子広場
1歳
1歳になってあそびの場所を探している
子育て支援ほっとルームに参加
月1回 親子広場
2歳
3歳
円福幼稚園年少組へ入園希望(継続)
入園説明会・園開放に参加する
円福幼稚園に入園(かがやき棟)
ナーサリ―グループ(3~5歳児)
4歳
5歳
0歳
0歳の間あそびの場所を探している
子育て支援ベビールームに参加
月1回 親子広場
1歳
1歳になってあそびの場所を探している
子育て支援ほっとルームに参加
月1回 親子広場
2歳
来年度円福幼稚園の入園を考えている
子育て支援あひる教室に参加
週1回 親子教室
3歳
3歳になった
円福幼稚園ことり組(満3歳児保育)に入園
保育時間:9:00~15:00
円福幼稚園年少組から入園希望
入園説明会・園開放に参加する
円福幼稚園に入園(かがやき棟)
キンダーグループ(3~5歳児)
4歳
5歳

千曲市・他市にお住まいの方

隣接する千曲市や他市の方も当園の幼稚園(1号認定)に入園したり、子育て支援に通うことが可能です。詳しくはこちら

認定こども園とは

認定こども園とは、就学前の教育・保育を一体として捉え、一貫して提供する施設です。

当園は「幼保連携型」の施設として、0歳児から2歳児まではおひさま棟で保育し、3歳児から5歳児までは円福幼稚園で幼児教育が受けられます。また、幼稚園でも希望者には早朝保育、預かり保育、長期休み保育も行います。

お子様の設定区分について

キンダーグループ

1号認定 満3歳児保育ことり組

3歳の誕生日を迎え、9:00~15:00の教育を受ける方

1号認定 (3~5歳児 教育標準時間認定)

8:30~15:00の教育を受ける方

新2号認定(3~5歳児 教育標準時間認定+保育認定)

両親が就労し、8:30~15:00の教育を受け、15:00以降の保育(預かり保育)が必要な方

ナーサリーグループ 2号認定(満3歳以上・保育認定)

保育標準時間11時間(7:30~18:30)、保育短時間8時間(8:30~16:30)、延長保育(18:30~19:00)
お子さまが満3歳児以上で、教育・保育を希望される場合

おひさまグループ 3号認定(満3歳未満・保育認定)

保育標準時間11時間(7:30~18:30)、保育短時間8時間(8:30~16:30)、延長保育(18:30~19:00)
お子さまが満3歳未満で、保育が必要であり、保育を希望される場合

  • 2号、3号、新2号は保護者の就労証明が必要となります。
  • 両親の就労が月64時間以上120時間未満で保育短時間認定。両親の就労が月120時間以上で保育標準時間認定になります。
  • 1号、新2号、2号認定は8:30~15:00は一緒に教育を受けます。